七五三詣り
11月15日に3才の男女児、5才の男児、7才の女児が晴着を着て、親子そろって神社にお参りし、子供の成長を神さまに感謝するとともに、これからの無事を祈ります。
七五三は、この年頃の子供の年祝いをする古くからの風習に由来するもので、代表的なものは3才の「髪置」、5才の「袴着」、7才の「帯解」の祝いです。「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。また男児は「袴着」で袴を着始め、女児は「帯解」でそれまで付け紐で着ていた着物から帯でしめる着物にかえました。人生儀礼である七五三を終えて、晴れて一人前として扱われるようになったのです。
ご都合のよろしい時に七五三詣をされ、御神前に無事成長の感謝と今後のご加護を御祈願されますようご案内申し上げます。
※御祈願の「予約」は必要ありません。
御祈願を受けられたお子様には、お守り・千歳飴他お祝いの記念品を授与致します。
碁盤の上から天下を狙え!!
碁盤の儀(ごばんのぎ)
碁盤上を世界と見立て、しっかりと踏んで立ち成長するようにとの願いを込める行事で、宮中において七五三の袴着の儀(はかまぎのぎ)の時に行われております。
七五三詣 碁盤の儀(ごばんのぎ)とは?
【由緒】
七五三のお祝いは古くから続く行事で、子供が無事成長できた事を神様のお陰と感謝をいたしました。碁盤が使用されるのは、将来を占う升目として、また碁盤上での攻防を陣取りととらえ、その上に両足で立つことを「天下を取る」と考えられていたからです。現在でも皇室において、深曽木の儀(ふかそぎのぎ)として行われています。
【作法】
碁盤の上に立ち、神様(御殿)に向かって一礼して飛び降ります。
※10月1日~11月下旬設置(予定)
七五三に関するQ&A
(お問い合わせの多い質問とその回答をまとめました)
Q.七五三のご祈願は、11月以外にも受けられますか。
A.一年を通してご祈願を行っていますが、千歳あめなど記念品をお渡しできるのは9月から11月までです。
例年10月と11月の土・日・祝日は、特に七五三のご祈願が集中します。
Q.予約をしなくてもご祈願を受けられますか。
A.ご祈願の予約は不要です。当日の受付で結構ですが、祭典や結婚式などで長時間(1時間以上)お待たせすることがございます。トップページの[最新のお知らせ]にて予定をご確認ください。また単独でのご祈願を希望される方は電話にてお申し込みください。
Q.ご祈願は、ほかの家族や参拝者と一緒になるのですか。
A.受験合格や家内安全などのご祈願を受ける方々とご一緒のご案内となります。
ただし、単独でのご祈願も受け付けております。電話にてお申し込みください。
Q.両親以外の祖父母や親戚も一緒に入れますか。
A.入れます。土・日・祝日はお席が離れることがございます。
Q.出張カメラマンによる撮影は可能ですか。
A.可能です。撮影時はほかの参拝者の方々が写りこまないようにするなど、充分なご配慮をお願いいたします。 また、殿内に入られる際は相応しい服装でお願いいたします。状況によっては職員からお声かけすることもございます。